|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
視覚の錯覚である錯視は見ているだけで楽しいものです.そのためか,錯視はしばしば人を楽しませる娯楽的な側面が強調して取り上げられやすくなっています.しかし,じつは錯視は視覚のメカニズムを研究する際の極めて重要な学術的研究対象なのです.この連載では,神経科学に基づく新しい数学的方法を用いた視覚と錯視の科学的な研究を記し,錯視の数理的研究という新しい分野を開拓しようとしています.ぜひご覧ください. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本論説には新しく提唱した視覚の非線形数理モデルの理論,そしてそれを用いた多くの錯視の数理解析的な結果も記してあります. |
|
|
|
|
|
|
|
本連載は,数理視覚科学の基礎を述べたものです. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
視覚の科学と数学 |
|
|
|
|
|
|
- ウェーブレットで探る錯視の世界 - |
|
|
|
|
|
|
|
|
新井仁之 著 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『数理科学』 (サイエンス社) 2008年8月号から2009年1月号まで連載されました.視覚と錯視に関する筆者の研究成果の一部が解説してあります.本誌で初めて発表した研究成果も含まれたオリジナル論説です. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第1回 視覚の数理モデルとウェーブレット (2008年 8 月号) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第1回に登場する錯視: |
フラクタル螺旋錯視 (新井・新井) |
|
|
|
|
ヘルマン格子錯視 |
|
|
|
|
カフェウォール錯視 |
|
|
|
|
北岡明佳氏の市松模様錯視 |
|
|
|
|
フレーザー錯視 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第2回 ウェーブレット・フィルタは脳内に存在するか (2008年 9 月号) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第2回に登場する錯視: |
視覚情報処理の大域的非線形を示す錯視(新井) |
|
|
|
|
ヘルマン格子錯視とそのバリエーション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第3回 視覚の非線形数理モデルと錯視発生のシミュレーション (2008年 10 月号) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第3回に登場する錯視: |
視覚情報処理の大域的非線形を示す錯視(新井) |
|
|
|
|
(シミュレーション結果) |
|
|
|
|
ヘルマン格子錯視とそのバリエーション (シミュレーション結果) |
|
|
|
|
シェブルール錯視,視覚の非線形性を示す錯視 (シミュレーション結果) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第4回 錯視発生のシミュレーション/新しいウェーブレット・フレームの開発 (2008年 11 月号) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第4回に登場する錯視: |
明暗の対比錯視 (シミュレーション結果) |
|
|
|
|
マッハの帯 (シミュレーション結果) |
|
|
|
|
トドロヴィックの錯視 (数理分析) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第5回 視覚の数理モデルのためのウェーブレット・フレーム (2008年 12 月号) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この回は視覚と錯視の研究のための数学の話題です. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第6回 色の知覚と錯視 (2009年 1 月号) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表紙裏と裏表紙の裏に色に関する錯視のカラー画像が掲載されています.フラクタル螺旋錯視と色との興味深い関係をご覧ください. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第6回に登場する錯視: |
色つきマッハ環の錯視 (シミュレーション結果) |
|
|
|
|
|
フレーザーの渦巻き錯視 |
|
|
|
|
|
色つきフラクタル螺旋錯視 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
著者の関連サイト |
|
|
|
|
|
|
|
錯視の科学館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
数理視覚科学プロジェクト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
著者のホームページ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|