産業 イノベーション  数理科学 視覚,錯覚の科学  産学連携   応用数学

               
数学から科学技術の諸分野,産業へと発展する新しいタイプの融合的学術分野を提唱します.  
 
 
数理視覚科学の産業への応用
 
    人の知覚の科学,技術,産業,数学から生まれる新しいイノベーション        
                 
産業数学

新井仁之 (東京大学大学院教授)

 
  このサイトでは,私が進めている数理視覚科学についてその産業への応用の可能性のアウトラインを記しました.  
     
数理視覚科学とは   
               
   20世紀に発展した数理科学や応用数学は、たとえば物理現象、化学現象、社会現象、生物現象など、人にとっては外的な現象に関するものがほとんどでした。しかし、近年の数学と脳科学の目覚ましい進展は、知覚や認識など人の内的な現象に切り込む全く新しい数理科学を可能にしつつあります。数理視覚科学は、知覚の中でも最も重要な人の視知覚に切り込むための、新しい科学分野です。従来型のものとは違う数学の応用の新しい姿の一つでもあります。  
     
数理視覚科学と産業              
     
   数理視覚科学は、人の感覚・知覚・認識をターゲットにする新しいタイプの産業の開発の基礎ともなります。たとえば筆者のネーミングですが、感覚産業などもそれに含まれます。従来の産業数学は、既存の産業をアシストするものであったのに対して、数理視覚科学は、数学のみならず関連諸科学も巻き込んで新しい産業を産むことを目指すという意味では、産業数学というよりも、新しく造語をするならば、  
     
  産業数理科学,創成型産業数理科学  
     
  と言えるでしょう。   
     
     
数理視覚科学と諸科学  
     
 

 数理視覚科学は,筆者によって立ち上げられた学術分野です。視覚、視知覚、錯覚、認識に関する研究を,21世紀に発展しつつある最新の先端的数学理論を駆使し,必要に応じて新しい数学も創り、

 
     
 
視覚科学,脳科学,知覚心理学,医学,画像処理,コンピュータ・ビジョン,アート
 
     
  などとの協働により行います.  
   本研究のキーフレーズは  
  人の認識に迫る数理科学、新しい産業を生み出す創成型産業数理科学  
  新しい数学と科学のイノベーションから新しい産業開発へ   
  です.  
     
数理視覚科学による知的財産  
     
   数理視覚科学によって世界で初めて  
     
  幾何的錯視の錯視量の自由な制御 (新井・新井 2005).
任意の画像の浮遊錯視への変換 (新井・新井,特許取得,PCT出願, JST)
文字列傾斜錯視の自動生成 (新井・新井,特許出願,JST)
色の錯視・色知覚の分析装置(新井・新井,特許出願,JST)
新しい画像処理システム(新井・新井,特許出願,JST)
媒体,画像データ関連 (新井・新井,特許出願,JST)
新しいディジタル・フィルタ群の設計方法(新井・新井,PCT出願,JST)
その他出願準備中複数
  ・・・・・
 
     
  などが可能になりました.今も数々の新技術が生まれつつあります.  
             
数理による視覚・錯覚研究          
     
   なお数理視覚科学は視覚の錯覚である錯視を先端的な数学で研究する分野という側面も持ち、この方面でも従来の計算的な錯視研究とは違った新しい画期的な成果を得ています(詳しくは下記の報道リストをご覧ください)。数理視覚科学からは新しい錯覚の科学も生まれつつあります。  
   ただし、誤解を避けるために一つだけ強調しておきたいことがあります.それは,数理視覚科学にとって,錯視の研究は単なる応用例の一つにすぎないことです.本研究成果のうち錯覚に関するものが分かり易く,取り上げられることが多いのですが,数理視覚科学は錯覚研究を軸にするという狭い立場ではなく,もっと広い視点から多角的に人の視知覚・認識そのものを研究し,さらにそれを発展させています.そして,この数理視覚科学の多角的な研究により,たとえば,上述の知的財産のようなこれまでにない実用的な新技術が開発されました。しかも,さまざまな新技術が今も次々と生まれつつあります。
 
                 
数理視覚科学に関する報道            
               
日本経済新聞朝刊, 『目の錯覚 取り除け』(2009年2月16日) 

科研費NEWS (2009年第1号)、科学新聞(2009年10月9日刊) 科研費NEWS html版. 英語版も発行されました 英語版はこちら

『論座』(朝日新聞社刊),錯覚の数式,(2006年7月号)

神奈川新聞,視覚に潜む数理を探る,(2005年10月16日)

TV はなまるマーケット (TBS, 2011年10月12放送) で研究成果の一部紹介

新井・新井の文字列傾斜錯視自動生成アルゴリズムが、次のメディアで報道:
MSN産経ニュース47News 他 (2012年3月22),東京中日スポーツの紙面,他 (2012年3月23) (共同通信社配信),ITmedia news (2012年3月23日),
とくダネ!(フジテレビ),ひるおび!(TBS) (2012年3月23日放送).

日本経済新聞Web刊,平行なのに傾いて見える?不思議な文字列,(2012年5月18日).

日経パソコン巻頭「クローズアップ」,「傾く文字列」の自動生成に成功 目の錯覚を数学的に解明する,(2012年5月28日号) PC Online版はこちら.

日本経済新聞朝刊で,新井の数理視覚科学の研究成果がカラー紙面ほぼ全面を使って特集されました.『ハートが鼓動する 数学で読み解く「錯視」』(2012年8月9日刊).

日本経済新聞web刊で、新井による浮遊錯視スーパーハイブリッド画像ハイブリッド画像シェブルールの山と明暗の月が紹介.『静止画なのに絵が動く 錯視アートで異次元体験』(2012年8月10日刊)


読売新聞で、新井による視知覚の数理モデルに関する成果が報じられました.『錯視 高機能ゆえの「誤り」」(2012年9月16日刊).この記事は読売新聞の医療サイト YomiDr. に公開されてます.  
 
                 
さらなる展開            
                 
   本研究は数学,視覚科学,コンピュータビジョン,脳科学,知覚心理学,神経科学の融合的な研究であり,将来的には,人の知覚に関連した数学による新しいイノベーションを生み出していくものです.   
   
   これらの研究は,さらに研究対象を広げた数理知覚科学へと学術的には発展していきます。  
             
関心のある産業界の方へ        
         
  連絡先  アドレス    
             

    本ホームページの画像・文章の全部あるいは一部の無断転載・複製を禁止します.