展覧会の絵
「見る」ことを研究し始めた数学者が見た美術の世界
                 
   
  新井仁之  
                 
  キャッシュをご覧になっている場合があります.更新して最新版をご覧ください.        
                 
                 
  「見る」ことを研究している数学研究者が見た絵画の印象記です。絵画は画集ではなく実物を見なければわからないので、主に展覧会で見た絵について紹介しています。
タイトルをクリックすると本文に移ります。
 
                 

      目次      
     
  タイトルをクリックしてください。  
クリック後、キャッシュをご覧になっている場合がありますので、更新して最新版をご覧ください. 
     
  第1回 本物の凄さ、印刷では表せない「印象 日の出」 -モネ展-  
     
                 
  第2回 マグリット展で見た不思議な光の立体  
   
                 
  第3回 光と色のドラマ・新印象派展とシュブルール  
   
                 
  第4回 本物の絵でないとわからない光の表現 - ルノワール展 国立新美術館 
   
                 
  第5回  商品化するアート、ビジネス化するアート。ウォーホルにインスピレーションを受ける
   
                 
  第6回 今年の見納めは森アーツセンターギャラリーでスヌーピー   
   
                 
  第7回 スーラからモンドリアンへ― 驚きの展覧会 『印象派を超えて』
   
                 
  第8回 ラファエロ - 国立西洋美術館 -
   
                 
  第9回  音と色の3次元空間 - 武満徹とドビュッシーに共通する色の音空間
   
                 
  第10回  Visual Illusions -Mathematical Approaches to Vision @ Mizuta Museum of Art Gallery
   
                 
  第11回  キネティック・アート展@東郷青児美術館
   
                 
  第12回 科学技術の「美」パネル展優秀賞:数学が生み出す錯視アート
   
                 
  第13回  勝井三雄展 『兆しのデザイン』
   
                 
  第14回  東京ドームシティ内に数学による錯視アートが展示
   
                 
  第15回 横浜大世界トリックアート・ミュージアム
   
                 
  第16回  アートレビュー 錯視 (日本経済新聞アートレビュー)  告知  
   
                 
  第17回  上野駅「ブラッスリー・レカン」の不可思議な写真
   
                 
  第18回  錯視展 in 水田美術館 (新井仁之監修)     
   
                 
  第19回  ジャクソン・ポロック   
   
                 
  第20回  『シュルレアリスムとその展開』でマックス・エルンストを観る 
   
                 
  第21回 数学者とアーティストの共同研究の一形態について ― 『めがねと旅する美術展』を機に思うこと
   
                 
  第22回 ムンク展に行って     
   
                 
  第23回 早稲田大学で特別講義、その後東京都美術館へ
   
                 
                 
                 
                 

      私の名著探訪      
                 
  私の名著探訪