|
|
|
|
|
新井仁之の錯視科学館 展示 No. 10 |
|
渦巻き錯視と色の不思議 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
渦巻き錯視にはいろいろなものがあります.もっとも古いものはフレーザーの渦巻き錯視です(「古典錯視いろいろ(1)」参照).私たちの発見したフラクタル螺旋錯視(「エントランス」参照)も渦巻き錯視の一つです.しかしこの二つには違いがあります.それが色の効果です.まずはフラクタル螺旋錯視に色付けしてみましょう. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Colored Fractal Spiral Illusion © Hitoshi Arai and Shinobu Arai 2010 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
紫に色づけられた島は同心円状に配列されているにもかかわらず,やはり渦巻いて見えます.ところが,同じデザインで別の色付けをしてみましょう. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
Colored Fractal Spiral Illusion © Hitoshi Arai and Shinobu Arai 2010 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今度は島が渦巻いている錯視がなくなり,同心円状に配列されていることがわかります. |
|
|
この二つの色付の違いは何かというと,上の色付けが輝度が異なっているのに対して,下の色付けはほぼ一様な輝度になっていることです. |
|
|
|
|
輝度がほぼ同じならば渦巻き錯視は消えるのでしょうか.答えはノーです.フレーザー錯視に,ほぼ一様な輝度となるように色付けしてみます. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
Colored Fraser Illusion © Hitoshi Arai and Shinobu Arai 2010 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グレースケールのフレーザー錯視(「古典錯視いろいろ(1)」参照)と比べて,錯視量は減っているものの,依然として渦巻いて見えていると思います. |
|
|
この現象については下記の論文に記しました. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Hitoshi Arai and Shinobu Arai, Framelet analysis of some geometrical illusions,
Japan J. Indust. Appl. Math. 27 (2010), pp.23-46. (pdfファイルダウンロード可) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
錯視の科学館の外部からアクセスしている方は,次をクリックしてください.錯視の科学館入口です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|